head

2013年1月15日火曜日

adMob さんに広告出しました(出稿) 結果編 ,2013/01/15

adMob さんに広告出しました(出稿) 結果編です。


冬ですね、鍋の季節!!

AD申請が早めに返事きましたので、申請&結果内容まとめて記載します。

[結果]
インプレッション数: 400,424
クリック数: 936
CTR= 0.23%
平均 CPC= $0.05
コスト= $50 USD

==AD入札条件etc
グループ設定、デフォルト入札額= 0.5(USD)
広告編集、入札= 0.4(USD)
予算= 50 USD (そのまま)
地域:南米、アジア、東ヨーロッパ、西ヨーロッパの一部以外の地域。
*)今回、北米、オセアニア、アフリカとかは対象外しときました。
===

*)ちなみに、Apps はこれ、よろしければどうぞ。
kuc.Board :tumblr ビューワ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kuc_arc_f.app.board

*) 配信開始後、5-10分程度で予算(広告在庫)使い切ったようです。(即完了メール、汗、)
 次は成功報酬型のADとかも検討しようと思います。でも予算少ないと厳しいですね、、

それでは、また会いましょう。

2013年1月4日金曜日

Android HorizontalScrollView で、指定ページに移動させる方法。 --2013/01/04

Android HorizontalScrollView で、指定ページに移動させる方法。 --2013/01/04



正月ですね。おせちの季節!!
HorizontalScrollViewで移動、イベントなどで指定ページに動かす場合、
苦戦したので、メモです。

ググると、scrollTo() とか出てきます。
メインスレッドから呼ぶと、ページ移動しません。
handler経由だと、動きました。

*) 使ったのは、このアプリ(書籍)、是非どうぞ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kuc_arc_f.app.aozora

*) 参考ページ: http://relog.xii.jp/archives/2010/11/horizontalscrol.html
それでは、また会いましょう。

=== SRC一部 ===
 public class ShowH_ScrollView extends HorizontalScrollView implements OnTouchListener, OnGestureListener
 {
static final String TAG="ShowH_ScrollView";
private Handler _handlerAnimation = null;

private final Runnable _runAnimationThread = new Runnable(){
    public void run(){
        updateAutoScroll();
    }
};

public ShowH_ScrollView(Context context) {
 super(context);
 setLayoutParams(new LayoutParams(LayoutParams.FILL_PARENT,
   LayoutParams.FILL_PARENT));
}

public ShowH_ScrollView(Context context, int maxItem,
  int itemWidth, int itemHeight, ArrayList<ItemPT> lst, String s_dir, View info_view)
{
this(context);
try
{
startAutoScroll();


}catch(Exception e )
{
e.printStackTrace();
}
}
/**
 * ハンドラ
 * @return
 */
private Handler getHandlerAnimation(){
    if(_handlerAnimation == null){
        _handlerAnimation = new Handler();
    }
    return _handlerAnimation;
}

public void startAutoScroll(){
    //監視を開始
    getHandlerAnimation().postDelayed(_runAnimationThread, 100 );
}
public void updateAutoScroll(){
scrollTo(itemWidth * activeItem , getScrollY());
}


 }
===

2012年12月15日土曜日

facebook広告, 結果12月、2012/12/15



facebook広告, 結果12月、2012/12/15

寒くなってきましたね、鍋の季節!!

ホリデーシーズン狙い、
前半で、iOS Apps のfacebook広告出したので、
広告申請内容と結果を記載したいと思います。

[推奨入札価格] :おまかせ設定(デフォルト)

[条件]
ターゲット:
インド、イタリア、日本、マレーシア、メキシコ、オランダ、ノルウェー、
サウジアラビア、シンガポール、韓国、スペイン、スイス、
アラブ首長国連邦、フィンランド、デンマーク、タイ、
ロシア、ブラジル、台湾またはフランスのいずれかに住んでいる

次のカテゴリに該当: iOS/Apple (All)
掲載期間(東京時間): 2012/12/9 – 2012/12/14
予算:通算= 5,000 en (JPY)


================== AD-result ===============================
[広告結果]
リーチ: 165,694
ソーシャルのリーチ: 8,166
クリック数: 943
アクション: 770
CTR: 0.304%
価格: 16 en(JPY)(最適化入札価格?)

==================
*) 分析(インサイト)は、前回11月と期間重複の為、やめときます。
*) クリック数、アクション、CTRは上がりました、入札単価下がった?気がしました。

*) ちなみに今回出した、iOS Apps はこれです(Kuc500 Ad)。ぜひどうぞ。
http://www.facebook.com/pages/Kuc500/387134194631170


2012年11月22日木曜日

facebook広告, 結果11月、2012/11/22


facebook広告, 結果11月、2012/11/22

秋も深まってきましたね。少し風邪ぎみですが
食欲の秋!!!

中盤で、iOS Apps のfacebook広告出したので、
広告申請内容と結果を記載したいと思います。

[推奨入札価格] :おまかせ設定(デフォルト)

[条件]
ターゲット:
インド、イタリア、日本、マレーシア、メキシコ、オランダ、ノルウェー、カナダ、サウジアラビア、シンガポール、韓国、スペイン、
スイス、アラブ首長国連邦、イギリス、フィンランド、デンマーク、オーストラリア、タイ、ロシア、ブラジル、台湾、
フランスまたはドイツのいずれかに住んでいる

次のカテゴリに該当: iOS/Apple (All)
掲載期間(東京時間): 2012/11/17 – 2012/11/22
予算:通算= 5,000 en (JPY)


================== AD-result ===============================
[広告結果]
リーチ: 115,136
ソーシャルのリーチ: 2,622
アクション: 680
クリック数: 531
CTR: 0.231%
価格: 22 en(JPY)(最適化入札価格?)

※今回分析もやってみたいな、と思い。[インサイト> いいね] 見てみました。




[いいね]多いのは、
メキシコ,インド,ブラジル
年代は、13-17 (中学、高校くらい? 日本だと)
が多い、年齢制限してなかったのは反省すべきかも? と思いました。
この年代だと、iPhone/iPad持ってないかな、、> DLされない(汗;;)
先進国は[いいね]少ないですね。(滝汗;;)

まあエリア違うけど、前回より[いいね]数上がったので、
うれしい悲鳴かと思って、次回のノウハウにできればと思います。
==================

*) ちなみに今回出した、iOS Apps はこれです(Kuc500 Ad)。ぜひどうぞ。
http://www.facebook.com/pages/Kuc500/387134194631170


2012年11月9日金曜日

dotnet(VB.net) で、Twitter Oauth認証(POST送信)に挑戦!! 2012/11/09


dotnet(VB.net) で、Twitter Oauth認証(POST送信)に挑戦


秋ですね。食欲の秋!! でも少し寒くなってきた。

さて、 VB.netから、twitter送信する件です。
以前使用していたDLLが急に送信NGになって、
再作成する事にしました。

とりあえず、dev.twitter.com で調査。
https://dev.twitter.com/docs/twitter-libraries#dotnet

.NET 対応のライブラリらしき記載を発見!!
TwitterVB を使ってみます。

さて実装です。
今回は、 Visual Studio 2010 Professional でビルドします。
AccessToken、AccessTokenSecretまで取得している状態とします。
(以前、取得していた為。そのまま使います。)

TwitterVB.dll、プロジェクトに参照追加。

コンパイルオプション(念のため、記載です)

プロジェクト>コンパイル>詳細コンパイルオプション
 > 対象のフレームワーク= .Net Framework 4


ConsumerKey
ConsumerSecret
AccessToken
AccessTokenSecret
送信メッセージを、渡して実行します。(↓)

====== SRCの一部
Imports TwitterVB2
Imports System.Net

Dim status as String            ="Test, msg"
Dim ConsumerKey As String       = "ConsumerKey_hoge"
Dim ConsumerSecret As String    = "ConsumerSecret_hoge"
Dim AccessToken As String       = "AccessToken_hoge"
Dim AccessTokenSecret As String = "AccessTokenSecret_hoge"

Dim tu = New TwitterUtils()
tu.UpdateStatusOAuth(status, ConsumerKey, ConsumerSecret, AccessToken, AccessTokenSecret)
====== SRCの一部 (End)

*) これで、多分送信できるはず!!

参考サイトさま:
http://v7mz.info/2012/10/29/twittervbdll/

それでは、また会いましょう。


2012年10月25日木曜日

dotcloud さんにデプロイ挑戦しました。 (php)、 2012/10/25


dotcloud さんにデプロイ挑戦しました。 (php)、 2012/10/25

秋ですね、食欲の秋!

PaaSサービス、サービス2個までは無償みたいですので、試してみました。
関連ドキュメント少ないので苦労しました。やってみると手順は少ないです。
*)公式文書ではないので、ご参考程度でお願いします。


1) 申請 、こちらで
https://www.dotcloud.com

*) 注意1: username(個人名、会社?) = サブドメインの一部になるようです。
 (適当につけると良くないかも、DNSを別途設定する場合は別)

ex) サービスURL
username=corp1
service=gretapp の場合

http://greatapp-corp1.dotcloud.com
になる。

 API Key が、発行されますのでメモ。デプロイとかで使います。

2) 準備 (mac で作成 , mac OS X/ 10.7.5)
 -a) dotcloud.yml
  1)とりあえずデプロイ用ディレクトリ作成 ($WORK_BASE)
  2) $WORK_BASE/dotcloud.yml 作成, 今回db使用しない、phpのみ

ex) $WORK_BASE/app の下にソース置きます。
==
  www:
  type: php
  approot: app
==
 -b) toolのインストール
  $ sudo easy_install pip && sudo pip install dotcloud

 -c) API Key 登録
$ dotcloud
 API key 聞かれるの入力 &Enter します。
 sudo しない場合、エラー出た気がしました。(IOError)
 ==
 IOError: [Errno 13] Permission denied: '/Users/knaka0209/.dotcloud/dotcloud.conf'


 -d) $WORK_BASE/app/nginx.conf 作成 (apache の .htaccess みたいな設定)
  *) dotcloud は、nginx httpサーバを使うようで、apache使えないみたいです。

===
location ~ (^|/)¥. {
  return 403;
}
location / {
  index index.html index.htm index.php;
  if (-e $request_filename) { break; }
  rewrite (.*(^|/)[^¥./]+)$ $1/ permanent;
  rewrite ((¥.(html|htm|php|xml|txt|js|json|css|yaml|csv))|/)$ /index.php last;
}
===

3) App 作成(deploy)
 -a) creat
 $ dotcloud create greatapp
 -b) push
 $dotcloud push greatapp

*) 成功した場合、下記のようなメッセージでます。
Deployment finished. Your application is available at the following URLs
www: http://greatapp-corp1.dotcloud.com

-c) 削除する場合。(yn 聞かれます。)
 $dotcloud destroy greatapp

*) 更新する場合は、同じディレクトリで, pushすればOKと思います。
 エラー発生など、うまくいかない場合、ひたすら destroy > create > push これの繰り返しでいけるかも!

*) 参考サイト
================================
http://docs.dotcloud.com/0.4/guides/build-file/
http://www.skyarc.co.jp/engineerblog/entry/ablogcms_dotcloud.html
http://d.hatena.ne.jp/sotarok/20110508/dotcloud_php_nginx
================================

*) ちなみに公開したサービスはこれ、写真共有サービス。よろしければどうぞ
  (ベータ試験運用、停止予定あり。将来的には別クラウドに移動予定)
http://pshare-kucarc.dotcloud.com/


それは、また会いましょう。



2012年10月9日火曜日

facebook広告 結果10月、 2012/10/09


facebook広告 結果10月、 2012/10/09

涼しい10月ですね。食欲の秋!
前回のfb広告出した記事の結果です。
http://knaka0209.blogspot.jp/2012/10/facebook20121005.html

リーチ: 349,163
ソーシャルのリーチ: 238
アクション: 24
クリック数: 229
CTR: 0.033%
価格: 22 en(JPY)
掲載期間(東京時間): 2012/10/05– 2012/10/09

*)今回はアクション数、少なかった気がします。(カテゴリ指定のせい?)
*) 前回iOS広告出した、8月よりは、
 クリック数, CTRはあがりました。
  130(JPY)で入札価格設定の時。(最近は推奨入札価格下がった?)
  http://knaka0209.blogspot.jp/2012/08/facebook-20120822.html

*)ちなみに今回出した、iOS Apps はこれです(Kuc500 Ad)。よろしくればどうぞ。
http://itunes.apple.com/us/app/kuc500-ad/id546531498?mt=8

===== 条件など(前回記載した)
ターゲット:
イタリア、日本、オランダ、カナダ、韓国、スペイン、スイス、ロシア、ブラジル、フランスまたはドイツのいずれかに住んでいる

次のカテゴリに該当: PhotographyまたはiOS/Apple (All)
推奨入札価格:  ¥38〜164 JPY, 今回\73(JPY) にしときました。
掲載期間(東京時間): 2012/10/5 7:39 – 2012/11/5 7:32
予算:通算= 5,000 円(JPY)
======

2012年10月5日金曜日

facebook広告、出しました。2012/10/05


秋ですね、食欲の秋。
久しぶりにFB広告出してみました。
申請中です。審査が通れば配信されると思います。


[条件]
ターゲット: インド、イタリア、日本、メキシコ、韓国、スペイン、スイス、インドネシア、ロシア、ブラジル、フランスまたはドイツのいずれかに住んでいる
ターゲット:
イタリア、日本、オランダ、カナダ、韓国、スペイン、スイス、ロシア、ブラジル、フランスまたはドイツのいずれかに住んでいる
(2012/10/05 17:03, 一部 iOS対象外の地域と判断した為、修正)

次のカテゴリに該当: PhotographyまたはiOS/Apple (All)
推奨入札価格:  ¥38〜164 JPY, 今回\73(JPY) にしときました。
掲載期間(東京時間): 2012/10/5 7:39 – 2012/11/5 7:32
予算:通算= 5,000 円(JPY)


*) 審査OKの場合は、期間を短縮(変更)するか検討。
*) 結果は、後日掲載しようと思います。
*) ちなみにリンク先は、これ(iPad Apps)。 [Kuc500 Ad]、よろしければどうぞ。
http://www.facebook.com/pages/Kuc500/387134194631170

それではまた。


2012年9月27日木曜日

adMob さんに、広告出稿 結果編 ,2012/09/27

秋ですね、
朝晩涼しくて、すごし易いです。食欲の秋!!

adMob さんに、広告出稿(AD出しました。) 結果編

前回の広告申請記事の結果編です。
http://knaka0209.blogspot.jp/2012/09/admob-ad-android-apps-20120923-sun.html


[結果]
インプレッション数: 117,341
クリック数: 708
CTR= 0.60%
平均 CPC= $0.07
コスト= $50 USD

ちなみに、Apps はこれ、よろしければどうぞ。
kuc500 :フォトビューワ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kuc_arc_f.app.kuc500

*) Nexus7 も、日本発売開始されたようで、Android Tab向製品の
 マーケティング強化したいところです。
 小額での広告だとダメそうですね。方法を再検討しないと、、(汗)
 それはまた会いましょう。

==前回記事の条件etc
[条件など]
グループ設定、デフォルト入札額= 0.5(USD)
広告編集、入札= 0.5(USD)
予算= 50 USD (そのまま)
地域:北米、西ヨーロッパの一部以外の地域。

2012年9月23日日曜日

adMob に、広告出稿(AD出しました。) Android Apps 2012/09/23 (Sun)


adMob に、広告出稿(AD出しました。) Android Apps 2012/09/23 (Sun)

9月ですね。少し涼しくなりました。
ホットコーヒーも飲める季節かな。

Androidですが、adMob さんに、AD出しました。

[条件など]
グループ設定、デフォルト入札額= 0.5(USD)
広告編集、入札= 0.5(USD)
予算= 50 USD (そのまま)
地域:北米、西ヨーロッパの一部以外の地域。

承認待ち、状態。(週末申請なので、週明け審査か?なのでしばらく待ちですね)
結果は後日レポート予定です。それではまた。

*) Apps はこれです、Kuc.500 よろしければどうぞ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kuc_arc_f.app.kuc500


2012年9月21日金曜日

GoogleAdMobAdsSdkiOS-6.1.4, iOS6/Xcode 4.5 Error , 2012-9-21


GoogleAdMobAdsSdkiOS-6.1.4, iOS6/Xcode 4.5 Error

九月ですね、少し涼しくなりました。

1) iOS6 にVU, すると、Xcode4.3.X でデバイスにインストールできなくなる。
2) XCode4.5にあげると、adMob関連のエラー発生(汗、)
リンク時に、libGoogleAdMobAds.a で、armv7s とかのエラーでます。

ググると、対策っぽい記事発見。正式な対策ではないかもですが、メモしときます。
Build Settings の、architecture / valid architectures を
armv7
に変えると回避できました。(armv7s を削除)下記修正で、コンパイル完了でした。
それではまた。

*) 参考url
http://stackoverflow.com/questions/12403630/apple-mach-o-linker-error-armv7s-libgoogleadmobads-a

===Error
ld: file is universal (3 slices) but does not contain a(n) armv7s slice
 clang: error: linker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation) libGoogleAdMobAds.a

===
Project -> Build Settings -> remove the architecture from "valid architectures"
 before: armv7 armv7s
 change: armv7

*) [armv7s] delete

google colaboratory お試し編 、GPUも使える機械学習の環境構築

前回続き、機械学習の関連となります。 開発環境まわりの内容となり。先人様の情報を元に調査しました。 google colab(google colaboratory) を試してみました。機械学習系の いくつかのライブラリがインストール済みで、 クラウド上で、ある程度機械学...

AD-parts

Shop
Bluetooth搭載
ベース基板

Social