head

2016年9月8日木曜日

Deep Sleepで OLED(有機EL)+ DHT11 (電池駆動)



Deep Sleep関連の続編となります。

DIY的な内容となりますが。
今回は、少し複雑な構成で表示系デバイスと組合せて
esp8266側は、スリープで省電力化としています。
前回のセンサーシールド風と同様のシールド形 基板で
ソケット(9P)差込型です。

[ 動作 ]
表示機側: 常時起動
 0.96 OLED+ DHT11, をATmega328で制御
 UART経由で、センサ値を esp8266に送信
esp8266側:
 Deep Sleep 復帰、立ち上がりのUART受信処理で
 センサ値を受信、クラウド送信後、
 sleepします。

*) 電池は、センサ基板と同じニッケル水素 単三充電池×3本(1.2V ×3= 3.6V )


# 動画



# 回路と、配置。





# OLED 装着前


# DHT11の 温湿度ログ





# ドライバ
https://github.com/kuc-arc-f/esp8266_UART_sleep_v1

esp8266ビルド:
 ESP8266 Arduino core : 2.2.0
 Arduino IDE: 1.6.5

atmega: 下記ライブラリ等が必要
 OLDE : arduino用(adafruit) Adafruit_SSD1306
 DHT11
 Wire


# おまけ、テスト用の充電池3本
今回も100均(ダイソーさま)で、電池購入してきました。




# まとめ
センサーのみ基板は、別基板で 連続稼動継続中ですが、
こちらの基板も 電力面で 稼動状況を監視したいと思います。


# 関連のまとめ
IoT な電子工作まとめ
http://knaka0209.blogspot.jp/2015/11/iot-matome.html

========== update 2016/09/16 ==========
# 連続稼動時間の消費電力測定
15分スリープ。( 900sec )
電圧測定方法:テスタで、各電池1本ごとに手動測定。

5日目(約 103H ) で停止しました。



*) MCU+ OLEDの消費大となり、安価な電池ですと。さほど稼動時間は伸びませんでした。
1回目の測定は、電力不足の傾向が見られたので。同一電池でフル充電後の
2回目の測定結果を記載しています。



0 件のコメント:

コメントを投稿

google colaboratory お試し編 、GPUも使える機械学習の環境構築

前回続き、機械学習の関連となります。 開発環境まわりの内容となり。先人様の情報を元に調査しました。 google colab(google colaboratory) を試してみました。機械学習系の いくつかのライブラリがインストール済みで、 クラウド上で、ある程度機械学...

AD-parts

Shop
Bluetooth搭載
ベース基板

Social