head

2016年8月26日金曜日

温湿センサー シールド風の基板



DHT11 センサを使った、小型シールド風 基板を作成し
esp8266の機能を拡張を検討してみました。

片側8ピンで、接続、基板固定します。

# 材料
ユニバーサル基板: 幅30mm程度に切断
ピンヘッダ: 8P
ピンソケット: 4P(DHT11 側)
抵抗: 10K

# 配置

# 基板、ピン側

# 正面側

# Log




# ドライバ
ビルド:
ESP8266 Arduino core : 2.2.0
Arduino IDE: 1.6.5




# まとめ
ソケット差込方式で、
周辺デバイスへの配線(ワイヤ)無しで、機能を拡張できるのは楽ですね。
そのままケースに配置しても、小型のデバイスにできそうです。


# 関連の部品
esp8266モジュール[MK-PKBN-028]
http://kuc-arc-f.com/make/?p=726


# 関連のまとめ
IoT な電子工作まとめ
http://knaka0209.blogspot.jp/2015/11/iot-matome.html


2016年8月23日火曜日

Deep Sleep 設定編



電池式の、省エネ版の回路検討してみました。

今回は、esp8266の
Depp Sleepモード (10 μA )を利用してみます。
Modem-Sleep / Light-Sleep より、大幅に消費電力が低いようです。

電源: 単三 充電池の3本

動作概要:
1) 起動
2)センサ値測定、クラウド送信。
3) deep Sleep( スリープ処理 )
の繰り返し。電池残量が既定の電圧より下がると停止。

# 回路、Deep Sleep用
16番( IO16), RST を結線しておきます。
*) その他は、通常(スリープなし) と同様。

投入電源は、ニッケル水素 電池 3.6V (1.2 * 3) を、レギュレータで
3.3 V まで下げます。


# おまけ, テスト用の電池(単三×3)
今回は安価な、充電池を使用しました。
充電池:1.2V ニッケル水素
100均(ダイソーさま)で購入 , 各1本: 108円(税込み)
テストなどで、大目に使う場合も安価で助かります。




# ドライバ
ビルド:
 ESP8266 Arduino core : 2.2.0
 Arduino IDE: 1.6.5

DHT11 の場合、
Depp Sleep復帰時に、センサ取得失敗がありましたので
Loop内でリトライする仕様としています。

*) 当初は setup内で全て実装する予定でした。





==== update 2016/09/01 ====
DHT11センサで、Deep Sleep復帰時の測定時で
バラツキの大きい場合がありました。修正版で
N回連続測定、平均値計算処理を追加。

https://gist.github.com/kuc-arc-f/6ac62375066d4fc541ae56ee80138515


# まとめ
電力消費のテスト状況については、進展を更新したいと思います。

スリープ復帰時の、ルータ接続までの時間はバラツキがある感じでした、
スリープ間隔=10分 (600 sec)の場合、

実行時間。起動から、
1) ルータ接続、3 - 5 sec
2) センサ測定。HTTP送信 0.5 - 1.5 sec

小計 (1サイクル)= 4 -7sec

# 謝辞と、お礼
今回も多くのブログ記事、ライブラリ等参考にさせて頂きました。
感謝申し上げます。

http://qiita.com/exabugs/items/9edf9e2ba8f69800e4c5


# 関連のまとめ
IoT な電子工作まとめ
http://knaka0209.blogspot.jp/2015/11/iot-matome.html


========== update 2016/08/27 ==========
# 連続稼動時間の消費電力測定(途中経過)
電圧測定方法:テスタで、各電池1本ごとに手動測定。

# 2016/08/27更新
テスト5日目ですが、
約108 Hで、
昨年のスリープ無しテストの約7時間を大幅に超えて稼動中です。

*) 初期の、1本当たりの電圧が、メーカ表示値より少し超えていますが。
誤差の範囲としています。



========== update 2016/09/02  ==========
# 2016/09/02更新
連続稼動テスト 12日目 (約280H) で、
稼動中です。

# 電圧測定結果と、温湿ログ


========== update 2016/09/09  ==========
# [最終] 2016/09/09 更新
10分間隔( 600Sec )スリープ版
連続稼動テスト 18日 (約 410H) で停止しました。


# 終盤のログ

*) 安価の充電池で、スリープ間隔が短めに設定した関係もあり。
 予想より、短時間で電力不足となりました。
 次の条件の変更等でのテスト企画したいと思います。





google colaboratory お試し編 、GPUも使える機械学習の環境構築

前回続き、機械学習の関連となります。 開発環境まわりの内容となり。先人様の情報を元に調査しました。 google colab(google colaboratory) を試してみました。機械学習系の いくつかのライブラリがインストール済みで、 クラウド上で、ある程度機械学...

AD-parts

Shop
Bluetooth搭載
ベース基板

Social