head
2017年7月10日月曜日
Rasbian jessie でpython service(常駐サービス)を起動する
jessie で、サービスを起動する関連ファイル、起動方法等についてメモです。
以前は wheezy で、/etc/init.d 下に、起動スクリプト配置して、起動していましたが。
jessie だと、systemctl 推奨らしいので、関連ファイルを作成してみました。
ExecStart の部分が、実行処理みたいです。
# setup 例です。 /usr/local にプロジェクトを配置した場合です。
上記の例を参考に、serviceファイルを作成し、起動できました。
[install]
sudo cp -pr ble_gateway_sv/ /usr/local/
権限の変更(プロセス)
chmod +x /usr/local/ble_gateway_sv/ble_gateway_sv.py
起動シェルの追加
sudo cp -p ble_gateway_sv/ble_gateway_sv.service /etc/systemd/system
起動シェル/権限の変更 (不要かも ? )
chmod +x /etc/systemd/system/ble_gateway_sv.service
sudo systemctl start ble_gateway_sv
#
登録:
コメントの投稿 (Atom)
google colaboratory お試し編 、GPUも使える機械学習の環境構築
前回続き、機械学習の関連となります。 開発環境まわりの内容となり。先人様の情報を元に調査しました。 google colab(google colaboratory) を試してみました。機械学習系の いくつかのライブラリがインストール済みで、 クラウド上で、ある程度機械学...
Social
-
SPI通信の、TFT ILI9341 ディスプレイを esp32 で試してみました。 # thanks /参考のページ https://github.com/MartyMacGyver/ESP32_Adafruit_ILI9341 LIB: https:/...
-
esp32 での、SNTP JST 取得、ESP-IDF 版 事例が少なかったので、メモです。 時刻の表示や、指定時刻のデバイス稼動制御 等で使えそうです。 # Code UTC 時間を取得し、 struct tm に、日本時間 JST (UTC + 9) を...
0 件のコメント:
コメントを投稿