前回の、電光掲示板の続編となります
Ichigojamと接続して、文字を表示してみます、
[概要]
ネット接続の機能は、無いのですが、
Ichigojamのbasicで、文字の設定ができるので、
ファームの書換必要なく、文字の変更可能です。
今回は、専用モニタを購入してなかった為、
事前に、pcからUART経由でbasicを転送保存 0番ファイル(SAVE 0)しておき、
自動起動(電源投入時にボタン(BTN)押す)で、
マトリクスに、文字シリアル送信してます
*)連続稼動時は、PCに接続していません。
UART通信速度=115200
文字数を固定で、10文字としています。
#動画
#配線
電光掲示板(1)と同じ。
http://knaka0209.blogspot.jp/2015/11/matrix-1.html
#Basic
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
10 CLS | |
20 WAIT 300 | |
30 PRINT "011Hi, ichigo";CHR$(13);CHR$(10) | |
40 WAIT 900 | |
50 GOTO 10 | |
90 END |
# マトリクス制御ドライバ (mbed ファーム), Ichigojam用
https://github.com/kuc-arc-f/dot_matrix_i
*) テストしたのは、マトリクス横2連結までです。
#関連の記事
IoT型電光掲示板の製作、MQTT活用 (WIZ550io版)
http://knaka0209.blogspot.jp/2015/11/matrix-1.html
黄色(LED Dot Matrix + LPC1114FN28)も追加。IoT型電光掲示板(2)
http://knaka0209.blogspot.jp/2015/11/matrix-2.html
ニュース(タイトル)の配信機能も追加しました。電光掲示板(4)
http://knaka0209.blogspot.jp/2015/11/matrix-4.html
# 関連まとめ [IoT な電子工作まとめ]
http://knaka0209.blogspot.jp/2015/11/iot-matome.html
0 件のコメント:
コメントを投稿