head

2014年6月4日水曜日

Chrome Packaged Apps, storage操作編  2014-06-04


Chrome Packaged Appsのstorage操作などについて。
(Packagedインストール及びデバック方法は省略させて頂きます。)

参考サイト様(公式かも):
https://developer.chrome.com/apps/about_apps

storage使う例で、local
chrome.storage.local使います。
Packagedは、HTML5のlocalStorageが使えないようで、
移植する場合は、置き換えが必要みたいですね。
*) 非同期I/Oが推奨される為とか。みたいですけど、

ソースこちら、 https://github.com/kuc-arc-f/chrome_store
(jQuery使ってます。)

データ管理用に、
追加、表示、削除のA要素おきます。
https://github.com/kuc-arc-f/chrome_store/blob/master/top.html
===============================================
 <a href="#" id="id-a-add" >[ add ]</a><br />
  <br />
  <a href="#" id="id-a-show" >[ show ]</a><br />
  <br />
  <a href="#" id="id-a-delete" >[ delete ]</a><br />
  <hr />
===============================================

追加の処理。
https://github.com/kuc-arc-f/chrome_store/blob/master/top.js
ストレージ名=strlist
この場合、N番目の配列にid, text(文字)の各列にデータ埋め込みます。
*) Add数回押すと、N番目のデータに、
test-0, test-1 などの数値付の文字が格納されます

===============================================
function click_addStore()
{
var ct = mItems.length;
mItems[ct] = {'id': ct, 'text': 'test-'+ ct };
chrome.storage.local.set({ 'strlist' : mItems });
}
===============================================

表示します。showおす。
storageから値取得して、div要素を書き換えます。
*) 前回表示データは全て削除、
配列データから、全てを再表示します。
===============================================
function click_showStore()
{
$('div#id-div-box').remove();
var divShow =$('#id-div-diplay');
var divBox= $('<div id="id-div-box"></div>')
chrome.storage.local.get( 'strlist' , function(value) {
if(value && value.strlist) {
console.log( value.strlist );
console.log( 'len='+ value.strlist.length );
var items = value.strlist;
for(var i=0; i< items.length ; i++){
var itm = items[i];
divBox.append('<p>'+ itm.text + '</p><br />');
}
divShow.append(divBox);
}
});
}
===============================================

削除の処理、
この場合、空の配列を。ストレージ名指定で上書きしています。
*)別領域を、各個別に削除したい場合などに使える。かと思います。
===============================================
function click_deleteStore()
{
mItems= new Array();
chrome.storage.local.set({ 'strlist' : mItems });
$('div#id-div-box').remove();
}
===============================================

値を表示。追加後、[show]押した時、

まとめ(Chrome Packaged Apps 開発メモ)こちら、
http://knaka0209.blogspot.jp/2014/06/chrome-pkg.html

*)
[update: 2014/06/05] Gistにコード一部貼付け修正しました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

google colaboratory お試し編 、GPUも使える機械学習の環境構築

前回続き、機械学習の関連となります。 開発環境まわりの内容となり。先人様の情報を元に調査しました。 google colab(google colaboratory) を試してみました。機械学習系の いくつかのライブラリがインストール済みで、 クラウド上で、ある程度機械学...

AD-parts

Shop
Bluetooth搭載
ベース基板

Social