Chrome Packaged Appsのwindow操作などについて。
(Packagedインストール及びデバック方法は省略させて頂きます。)
参考サイト様(公式かも):
https://developer.chrome.com/apps/about_apps
画面間で、値を渡す例です。
前回のwindow関連の説明と、ほぼ同じです。
http://knaka0209.blogspot.jp/2014/06/chromewindow1.html
*) クライアントAppsだと、サーバ言語使えないので苦労しますね。
ソースこちら、 https://github.com/kuc-arc-f/chrome_window2
chrome.app.window.create
を使って、サブ画面を開きます。
https://github.com/kuc-arc-f/chrome_window2/blob/master/top.js
クリックイベントでサブ画面開きますが、
DOMContentLoaded の処理で、
querySelector()、次画面の要素を指定して。
値を埋め込みます。
この場合value値に、適当な文字を埋め込みます。
次画面の詳細の描画処理などは、
キー情報などを渡して使える手法かと思います。
*) ストレージに書き込んで渡す手もあるかと思います。
===============================================
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
function click_sub() | |
{ | |
chrome.app.window.create( | |
'sub.html', | |
{id: "browserSlideID", | |
bounds: { | |
'width' : 1024, | |
'height': 600 | |
} | |
} | |
, function(appWin) { | |
appWin.contentWindow.addEventListener('DOMContentLoaded', | |
function(e) { | |
console.log( '#.DOMContentLoaded' ); | |
var text1 = appWin.contentWindow.document.querySelector('#id-text1'); | |
text1.setAttribute('value', "moji-1234 from topWindow"); | |
appWin.show(); | |
} | |
) | |
} | |
); | |
} |
サブ画面に、値を埋め込み表示。
まとめ(Chrome Packaged Apps 開発メモ)こちら、
http://knaka0209.blogspot.jp/2014/06/chrome-pkg.html
*)
[update: 2014/06/05] Gistにコード一部貼付け修正しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿