head
2014年6月19日木曜日
HTML5 canvasで、スライドショー部品を作成。 2014-06-19
梅雨ですね。
HTML5で、スライドショー部品を作成してみます。
全編の
http://knaka0209.blogspot.jp/2014/06/chrome-packaged-appshtml5canvas-2014-06.html
chrome Appsのスライド部品の続編です。
HTML5版に一部修正しました。
[前おき]
スライドショー部品で、jQueryプラグインを使用していたのですが、
画像の数が多くなると、読込み起動が重たくなる場合があり。
対策で別ライブラリ等を探したのですが。結局、HTML5で自作する事にしました。
(初期化で、ブラウザ画面内のIMGタグなどに、全画像配置する仕組みが重かったようです)
[主な要件]
1) 1画像づつスライドさせる。
2) 1画像を通信して取得後完了後、アニメーションを開始。
*) 目安目標で、大きめの画像(500KB以上) 100-150 枚程度を、永久ループ可能。
[Screen]
[source code]
Github : https://github.com/kuc-arc-f/h5_canvas_slide
起動画面
https://github.com/kuc-arc-f/h5_canvas_slide/blob/gh-pages/top.html
ブラウザから、XMLHttpRequestを一部設定変更を除き使えないようで
Image.src 属性で直接URL指定します。
コールバックからのアニメ起動は同じ。
==========================
var image = new Image();
image.src = item.url + '?' + new Date().getTime();
image.onload = function() {
CustomSlide.start_anim( image, mNUM_TIMER );
}
==========================
登録:
コメントの投稿 (Atom)
google colaboratory お試し編 、GPUも使える機械学習の環境構築
前回続き、機械学習の関連となります。 開発環境まわりの内容となり。先人様の情報を元に調査しました。 google colab(google colaboratory) を試してみました。機械学習系の いくつかのライブラリがインストール済みで、 クラウド上で、ある程度機械学...
Social
-
前回の[IoT型電光掲示板]記事の続編となります、 マルチバイト(日本語)が表示できるように、全体的に修正してみました。 [概要] クラウド側から、UTF-8文字をMQTTで送信し、 M2M側(MCU間の通信)は、16進数のUTF-8文字コードを送信 前回ま...
-
SPI通信の、TFT ILI9341 ディスプレイを esp32 で試してみました。 # thanks /参考のページ https://github.com/MartyMacGyver/ESP32_Adafruit_ILI9341 LIB: https:/...
0 件のコメント:
コメントを投稿