head

2015年8月20日木曜日

esp8266(esp-wroom-02)で Lチカ(LED制御) ARDUINO SDK 、クラウド連携


====== update 2015-09-13 ========
技適な話、
国内使用でのファーム書換(カスタムファーム)で
追加申請する場合は別ですが、技適の適応外となりそうですので
(ネット記事を参考)
日本国内での使用は参考を控えて下さい
初期ファームでの使用は問題ないと思います。
又海外でのデバイス開発、使用に関しては問題ないと思いますので
記事としては当面残したいと思います

*) 初期ファーム活用した、マイコン連携の記事も公開しています。
http://knaka0209.blogspot.jp/2015/08/esp-wroom-02-03.html
=================================

実践編で、前回(esp8266(esp-wroom-02)+mbed LPC1114FN28 でIoT。 センサ値送信)
のセンサ値と似ていますが、

の続編で、実行系の処理、Lチカ (LEDの制御)で
IoTぽく、クラウドから送信値を解析し、LEDのON/OFFの時間を設定します。


*) わかりにくいかもですが、ARDUINO SDK使いますが、
回路上にARDUINOボード、マイコンなど全くありません。
でもesp8266開発ができます。スゴイ!!

[概要]
1) ARDUINO SDK のesp8266ライブラリを使用
2) 応答用のweb-APIを準備しておく


# 部品
[esp8266(esp-wroom-02) WIFIの接続テスト] と似ています。低価格
実行時は、[USB-シリアル変換]などは実装しなくても、稼動できます。

*) FW(ファーム)書込み後は、結線不要です。

# 準備など
ARDUINO SDK で、esp8266をビルド、書込み記事は探せば出てきました。下記を参考
[技適済み格安高性能Wi-FiモジュールESP8266をArduinoIDEを使ってIoT開発する為の環境準備を10分でやる方法]


ライブラリなど、セットアップしておきます。
Wifi Client などのサンプルを参考に、実装します。

# 組立 -結線
[esp8266(esp-wroom-02) WIFIの接続テスト] を参考に、
http://knaka0209.blogspot.jp/2015/08/esp-wroom-02-01.html

WIFI、電源回路など配線しておきます。
LEDの回路は、(右側のミニ-ブレボ)に、
16ピンから、
抵抗 100 オーム
LED
GND ,に接続

# WEB-API
# code

カンタンですが、クラウド側から、
送信プロトコルの準備しておきます。
乱数で、LED点灯時間を毎回生成します。 2-10 秒

4 byte
1 : 開始指示
2-4 : LED点灯時間(3桁、デジタル=HIGH にする時間)
*) データ部分の前に、ヘッダ文字をつけておきます。(解析位置の検出用)


# ARDUINO code (esp8266へ書き込むコード)
[説明など]
WIFI接続 SSID, パスワード、
接続するホスト名
を設定、
APIのファイル名は決めて下さい。

const char* ssid     = "your-ssid";
const char* password = "your-pass";

const char* host = "your-dns";

[リクエスト] 
この場合、センサ値などは送信しません
実行後は、wait後、受信値の解析処理後、
16番ピンに対して、
デジタル出力=H 後
LOWにするタイミングを監視、LOW送信。


String url="/api-1234.php";

 client.print(String("GET ") + url + " HTTP/1.0\r\n" +
               "Host: " + host + "\r\n" + 
               "Connection: close\r\n\r\n");


====2015-09-07 =======
スリープ設定で、LIGHT_SLEEP を使った場合、
通信失敗の確立 (10 -15%程度)が増加した為、
通常( スリープなし )に変更しました


# esp8266 に書き込む方法
IO0 (ゼロ)を
GND に結線します[UART  DownLoad Mode]
この状態で書込みます。( [マイコンボード書込]ボタンおす )

*) 通常は3V3へ結線、[FLASH Boot Mode]

ARDUINO SDK から、FW書き込んだ場合は、初回の1回だけ
自動で再起動され、実行されます。
*) 2回目以降、電源ON/OFF して実行させる場合は、上記の [3V3]のジャンパ変更下さい。

# まとめ
リレー回路など、実行制御系に応用できると思います。
それでは、また

# 参考の記事
回路など

#関連の記事
ESP-WROOM-02の接続テスト
http://knaka0209.blogspot.jp/2015/08/esp-wroom-02-01.html
マイコン連携(esp-wroom-02+mbed LPC1114FN28 で、IoT )
http://knaka0209.blogspot.jp/2015/08/esp-wroom-02-02.html

# 開発者向けのまとめ記事
http://knaka0209.blogspot.jp/2015/04/agri.html






0 件のコメント:

コメントを投稿

google colaboratory お試し編 、GPUも使える機械学習の環境構築

前回続き、機械学習の関連となります。 開発環境まわりの内容となり。先人様の情報を元に調査しました。 google colab(google colaboratory) を試してみました。機械学習系の いくつかのライブラリがインストール済みで、 クラウド上で、ある程度機械学...

AD-parts

Shop
Bluetooth搭載
ベース基板

Social