head
2015年4月28日火曜日
[type-a] ARDUINO、タイマからの起動処理
========================================================
参考の記事
http://kuc-arc-f.com/agri/?product=product-post-2
========================================================
ARDUNO のLoop内からでなく、
timerライブラリからの、タイマ実行処理が可能。
便利な為、メモです。
code:
https://github.com/kuc-arc-f/arduino-mc-typ-01b/
MsTimer2 ライブラリインストール方法は、下記も参考
ARDUINO SDKインストール
http://knaka0209.blogspot.jp/2015/04/ex-arduino-1.html
# タイマの設定処理
https://github.com/kuc-arc-f/arduino-mc-typ-01b/blob/master/mc-typ-01/mc-typ-01.ino
timer_func : タイマ起動される処理。
MsTimer2::set( 15000, timer_func);
MsTimer2::start();
*) 開発者向けのまとめ記事
http://knaka0209.blogspot.jp/2015/04/agri.html
登録:
コメントの投稿 (Atom)
google colaboratory お試し編 、GPUも使える機械学習の環境構築
前回続き、機械学習の関連となります。 開発環境まわりの内容となり。先人様の情報を元に調査しました。 google colab(google colaboratory) を試してみました。機械学習系の いくつかのライブラリがインストール済みで、 クラウド上で、ある程度機械学...
0 件のコメント:
コメントを投稿