head

2015年4月27日月曜日

RASPBIAN のインストール (Raspberry PI 2 model-B)

========================================================
参考の記事
http://kuc-arc-f.com/agri/?blog=blog-15-0306a
========================================================


今回は、 Raspberry PI 2 model-B
に、RASPBIAN インストールする手順を記載します。

#準備するもの
Raspberry PI 2 model-B : PC本体
micro SD card 16GB
DCアダブタ 5V
USBケーブル A > microB
有線LAN (ルータ含、ローカルLAN)
設定用PC(母艦PC、今回はwin7):SDカード(又はmicroSD)書込ライタ必要
Win32 Disk Imager(ソフトウェア) :SD書き込み用
Tera Term(ソフトウェア) : インストール設定

*) アダプタは、初回であれば。
 スマホなどのアダプタ 5V程度のものがあれば。代用できます。
 (ケーブルtype= micro B は必要です。)
 長期的に使う場合は、購入したほうがよさそうです。
*)ローカルLAN: 外部ネットワークに接続可能で、DHCP対応
 ルータ管理画面にログインして、DHCPのリストが参照できる事
  (IPアドレスに調査に必要)

#Download


downloadページ

中段 あたりに RASPBIAN があり。
[Download ZIP] で、取得可能でした。


# Install
*)今回はrapberryにモニタを接続しませんので、
PCからのssh操作で設定します。

ダウロードした、[2015-02-16-raspbian-wheezy.zip]を解凍。
2015-02-16-raspbian-wheezy.img が解凍されます。

PCに、SDカード(microSD アダプタ経由)を差込み。

Win32DiskImager を起動します。
Imege File の下の右の[フォルダ]青いアイコンをクリックし

解凍した、2015-02-16-raspbian-wheezy.img を指定します。
[Write] 押します。

*)device は、差し込んだSDカードになっている事を確認下さい。(例: E)

終了するまで待ちます。

## 次に

RaspberryのLANポートに、LANケーブルを差込み

PCから micro SD を取り出して
Raspberryのカードスロットに差込み
電源を投入(USB-microB アダブタ差し込む)します。

起動するのに、1分程度かかります。

ルータのDHCPが割り当てた、IPアドレスを調べます。
ルータの管理画面にログインし、DHCPのリスト画面を表示します。
(ルータ機種により、表現が変わるかと思います。)
PC名に raspberrypi があれば、IPアドレスを、メモします。

ログイン後の設定作業
Tera Term起動します。

調べた、IPアドレスを入力

ログインします。
ユーザ : pi
パスワード: raspberry
を入力します。


sudo raspi-config
 raspi-config の画面に変わります。

ディスクの拡張(初回は4GBまでしか、認識できないようです。)
Expand Filesystem にカーソル移動し、
Enter おします。

*) 検索記事などで、日本語設定や、グラフィックのメモリ量の
 変更の記載がありましたが、省略します。

次に、日本時刻を合わせます。
Internatinalisation Option カーソルあわせ(上下キーで移動できます)、Enter
Change Timezone カーソルあわせ、Enter

Asia カーソルあわせ、Enter

Tokyo カーソルあわせ、Enter

基本的なOS設定は終わりです。
。Tabキーを押してから右にカーソルを動かし、「Finish」

再起動の確認ありますが、「Yes」押す。

1分ほどすると、立ち上がりますので。

再起動後、システム更新行います。
sudo apt-get update

*)固定IPアドレスの設定を行う方がよさそうですが、今回は省略します。
 変更したい場合は、他のサイト解説を参照下さい。


*)参考URL

*) 開発者向けのまとめ記事
http://knaka0209.blogspot.jp/2015/04/agri.html


0 件のコメント:

コメントを投稿

google colaboratory お試し編 、GPUも使える機械学習の環境構築

前回続き、機械学習の関連となります。 開発環境まわりの内容となり。先人様の情報を元に調査しました。 google colab(google colaboratory) を試してみました。機械学習系の いくつかのライブラリがインストール済みで、 クラウド上で、ある程度機械学...

AD-parts

Shop
Bluetooth搭載
ベース基板

Social